今日の一言(wordoftheday)シルクスイートの美味しい食べ方。試してみて欲しい方法は。 なめらかで甘くて美味しいシルクスイートをサラダ油で素揚げして、少々の塩を振る。おすすめです。2023.01.31今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)HISAYA KYOTOのモンブランと定番のTopsのケーキどちらもおいしい。 京都発祥の焼き栗専門店「比沙家」と大阪堂島で生まれた「堂島ロール」のコラボレーション和栗のロールケーキ2022.11.28今日の一言(wordoftheday)スイーツ、お菓子(sweets&snack)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)ながらみ貝を次の日に食べると身がしまってまた別の味わいに。 千葉県の外房で獲れる巻貝2022.09.05今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)スーパーに生の落花生が売っていたので茹でて食べました。大きくて甘いおおまさり。 普通のピーナッツより大きくてゆでるとホクホク。2022.09.04今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)大きいいちごと、小さいいちごはどちらが美味しいのか 益子、茂木、笠間の道の駅で買ったとちおとめ。小さいですが、味は抜群です。2022.04.20今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)虎屋の羊羹は王道で間違いのない和菓子。日本茶でもコーヒーでも美味しい。 定番中の定番の、とらやの羊羹やエシレバターを使ったガレット、大きいモンブラン、生レモンケーキなど2022.02.22今日の一言(wordoftheday)スイーツ、お菓子(sweets&snack)
今日の一言(wordoftheday)1日100個限定の横浜高島屋でしか買えないラムレーズンバターサンド ザ・マスターbyバターバトラーのラムレーズンバターサンドはいつも売り切れでなかなか買えない。2022.02.15今日の一言(wordoftheday)スイーツ、お菓子(sweets&snack)
今日の一言(wordoftheday)2種類のフルーツで作るおいしいジャム。ほおずきとさくらんぼを合わせたら。 「ストロベリートマト」「フルーツホオズキ」「ほおずきトマト」「オレンジチェリー」「Edible hozuki」などいろいろな名前で呼ばれている食用ほおずき。2022.01.21今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)ワタリガニの炒め物と冷やし中華。オレフォスのガラスの器で。 ワタリガニと空心菜を豆板醤を使って中華風の炒め物に。ガラスのお皿はオレフォスです。2021.09.23今日の一言(wordoftheday)オレフォス(Orrefors)
今日の一言(wordoftheday)夏は水出しの緑茶がおいしい。水出し緑茶をおすすめする理由。 前日の夜に用意しておきました。ティーポットに緑茶のティーバッグを一つ。そして水を入れて冷蔵庫へ。翌日緑が鮮やかな水出し緑茶の出来上がり。2021.08.08今日の一言(wordoftheday)茶器(teaware)
今日の一言(wordoftheday)Grappa del Podere Monfalletto dei Marchesi Paolo Giovanni,Enrico Cordero di Montezemolo 1977年趣味でグラッパを造り始めたパオロ・マローロ。当時グラッパと言えば古臭く田舎の安酒、酔うためだけの酒という印象でしたが、造るなら最上級の物をと思いグラッパの研究を始めました。2021.07.28今日の一言(wordoftheday)ハッピーワイン(HAPPY WINE)
今日の一言(wordoftheday)ホワイトコーンのバター炒め。シンプルな料理だけどすごく美味しい。 とうもろこしの季節になるとこの料理の出番が多くなります。 コーンを軸から包丁でそぎ落とし、北海道バターで炒める。それだけ。2021.07.27今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)梅ジャムの作り方。青梅よりも完熟梅のほうが良い理由。梅ジャムの効能。 美味しい梅ジャムを作るコツは完熟梅を使う事。梅の重さと同量のグラニュー糖で絶品の梅ゼリーのようなジャムが出来ます。今年も紀州の梅を使用。2021.07.26今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)夏になってブラックベリーが収穫できました。ブラックベリージャムの作り方 梅雨が明ける頃から実がどんどん増えていって梅雨明けと共にどんどん収穫。 きれいな赤まだ完熟ではありません。。 黒くなったら完熟です。 毎日数粒ずつですが、摘み取っていって先ずは冷凍。2021.07.25今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)久しぶりに100時間カレーを食べてみると。(神田カレーグランプリ2016優勝) 以前住んでいた場所の近くに「100時間カレー」があり、食べに行って美味しかった記憶があったので、今回はレトルトを試してみました。2021.06.07今日の一言(wordoftheday)
今日の一言(wordoftheday)角の大鉢にお料理を盛る。太一郎窯 方鉢唐草文 伊万里焼藍鍋島 雲流 佐賀県 伊万里市の太一郎窯 26㎝方鉢 唐草文 伊万里焼藍鍋島 雲流 大きめの鉢は使い勝手が良く、洋食、和食、中華、サラダ、いろいろな料理に使えます。2021.05.04今日の一言(wordoftheday)
今日の一言(wordoftheday)漆塗りのお盆はお皿として利用。本日はお寿司を乗せてみる。 天然木 漆塗りのコーヒートレーなんですが、このトレーはお料理を乗せるお皿として使います。今日はお寿司ですが、パンとチーズを盛り付けてもいいと思います。2021.04.14今日の一言(wordoftheday)
今日の一言(wordoftheday)いちごジャムを作る。章姫とさちのかを掛け合わせた紅ほっぺ。Strawberry jam 章姫とさちのかを掛け合わせた紅ほっぺ。完熟しても心地よい酸があり香りのよい品種。 今日は70%で作ります。多めの砂糖を入れてもバランスが崩れない。いちご872gに対してグラニュー糖を610g2021.04.08今日の一言(wordoftheday)
今日の一言(wordoftheday)冷凍のカナダ産ブルーベリーでジャムを作る。blueberry jam 冷凍のブルーベリー1㎏ に対してグラニュー糖600g 水200㏄でジャムを作りました。 水? 水分が足りない時は水も使います。2021.03.21今日の一言(wordoftheday)