ハッピーワイン(HAPPY WINE)<ハッピーワイン001>シミアレキサンダーヴァレー カベルネソーヴィニヨン 2002とラリックのグラス Simi Alexander Valley Cabernet Sauvignon 2002 現在販売されているヴィンテージのものとは全く違う味。流石に昔は高かっただけのことはありました。2020.12.27ハッピーワイン(HAPPY WINE)
今日の一言(wordoftheday)渋川付きのカシューナッツ 成城石井で480gで899円でした。カシューナッツの脂質に含まれるオレイン酸。これは腸内環境を整える働きがあります。その他美肌、疲労回復、貧血予防などいろいろな良い効果があるようです。2020.12.25今日の一言(wordoftheday)
今日の一言(wordoftheday)ロマネスコのガーリック炒めをフッチェンロイターのお皿で ブロッコリーとカリフラワーを掛け合わせたような野菜ロマネスコ。どちらかというと食感がカリフラワー寄りの野菜ですね。今ではスーパーでも簡単に手に入る食材になってきました。今12月ですが、スーパーで300円ぐらいで手に入りました。2020.12.24今日の一言(wordoftheday)
酒器(drinkware)ピルスナーでビールを飲む Pilsner(ピルスナー)とは軽いビールを飲むための細長い形のグラスです。最近はクラフトビールが主流ですが、軽いビールを飲むのであればこの形がおすすめです。2020.12.21酒器(drinkware)
今日の一言(wordoftheday)カキ、たらこ、菜の花など季節の食材を使った料理 たらこと切昆布と油揚げの煮物、にらの卵とじ、カキとワカメの酢の物、菜の花の胡麻和え2020.12.18今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
漆器、うるし塗(japanese-lacquerware)珍しいうるし塗の鯛のお盆 輪島塗 創業嘉永元年(1848年)富山県富山市の米三漆器店の鯛のお盆です。幕末の動乱期に米三の七代目三郎兵衛が当時から評価の高った輪島の漆器を海路で運び、富山で販売を始めたものです。2020.12.14漆器、うるし塗(japanese-lacquerware)
日本のブランド、産地深川製磁/fukagawa-seijiのお皿 1894年に創業の佐賀県有田町にある日本の陶磁器ブランドのお皿と江戸切子 バロンクラフト 冷酒器揃2020.12.11日本のブランド、産地深川製磁(fukagawa-seiji)
今日の一言(wordoftheday)カキとニョッキ クリームソース カキは加熱用を使います。味が濃いのでクリームに負けないおいしさ。生クリームと牛乳を使って濃厚なクリームに。玉ねぎをよく炒めて、ニョッキとカキとマッシュルームがよく合います。2020.12.10今日の一言(wordoftheday)食器(tableware)