今日の一言(wordoftheday)シルクスイートの美味しい食べ方。試してみて欲しい方法は。 なめらかで甘くて美味しいシルクスイートをサラダ油で素揚げして、少々の塩を振る。おすすめです。2023.01.31今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)HISAYA KYOTOのモンブランと定番のTopsのケーキどちらもおいしい。 京都発祥の焼き栗専門店「比沙家」と大阪堂島で生まれた「堂島ロール」のコラボレーション和栗のロールケーキ2022.11.28今日の一言(wordoftheday)スイーツ、お菓子(sweets&snack)食べ物、料理(food&cooking)
食べ物、料理(food&cooking)オイシックスのミールキットは本当に美味しいのか。簡単なのか。 インターネットを見ていたら広告が目に入ってとてもお得な感じがしたし、前から気になっていたので、オイシックスの「おためしセット」DEAN&DELUCAのバージョンがあったので買ってみました。2022.10.06食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)ながらみ貝を次の日に食べると身がしまってまた別の味わいに。 千葉県の外房で獲れる巻貝2022.09.05今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)スーパーに生の落花生が売っていたので茹でて食べました。大きくて甘いおおまさり。 普通のピーナッツより大きくてゆでるとホクホク。2022.09.04今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)大きいいちごと、小さいいちごはどちらが美味しいのか 益子、茂木、笠間の道の駅で買ったとちおとめ。小さいですが、味は抜群です。2022.04.20今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)2種類のフルーツで作るおいしいジャム。ほおずきとさくらんぼを合わせたら。 「ストロベリートマト」「フルーツホオズキ」「ほおずきトマト」「オレンジチェリー」「Edible hozuki」などいろいろな名前で呼ばれている食用ほおずき。2022.01.21今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
ハッピーワイン(HAPPY WINE)<ハッピーワイン013>シャトーファルファ2014年のグレートヴィンテージは日本国内独占販売 和光のみの限定品やロールスロイスのグリルデザインのワイン、食材、美味しいスイーツのご紹介も。2021.11.27ハッピーワイン(HAPPY WINE)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)ホワイトコーンのバター炒め。シンプルな料理だけどすごく美味しい。 とうもろこしの季節になるとこの料理の出番が多くなります。 コーンを軸から包丁でそぎ落とし、北海道バターで炒める。それだけ。2021.07.27今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)梅ジャムの作り方。青梅よりも完熟梅のほうが良い理由。梅ジャムの効能。 美味しい梅ジャムを作るコツは完熟梅を使う事。梅の重さと同量のグラニュー糖で絶品の梅ゼリーのようなジャムが出来ます。今年も紀州の梅を使用。2021.07.26今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)夏になってブラックベリーが収穫できました。ブラックベリージャムの作り方 梅雨が明ける頃から実がどんどん増えていって梅雨明けと共にどんどん収穫。 きれいな赤まだ完熟ではありません。。 黒くなったら完熟です。 毎日数粒ずつですが、摘み取っていって先ずは冷凍。2021.07.25今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
食べ物、料理(food&cooking)あんずは生のまま食べるのではなくジャムにして食べると美味しい。6月末ぐらいから。 そのまま食べるより何倍もおいしいので、ジャムにするのをおすすめします。毎年6月末頃からあんずが出回るのでジャムを必ず作ります。体にもいいのでぜひ試してみてください。2021.07.07食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)カキ、たらこ、菜の花など季節の食材を使った料理 たらこと切昆布と油揚げの煮物、にらの卵とじ、カキとワカメの酢の物、菜の花の胡麻和え2020.12.18今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)青磁の器とお寿司 青磁のお皿はお料理が映えます。青磁と言ってもいろいろな色があります。今回のお皿は地模様があって浅い緑色。2020.11.09今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)銀杏の調理方法はいろいろあるけれど、鍋で煎った方がおいしい。 電子レンジで調理するのも簡単でいいですが、やっぱりフライパンで煎るのが美味しい。 10分ほど乾煎りすればでき上がり。2020.11.08今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)大野瑞昭 布袋さんのお皿でサラダ キャベツとレタスを千切りにして鯖味噌煮缶詰を加えたサラダ。大野瑞昭 布袋さんのお皿で。2020.11.02今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)ゴルゴンゾーラのチーズケーキとコーヒー ゴルゴンゾーラのチーズケーキにはちみつをかけていただきます。ケーキ皿:平安瑞光 染付花文 12㎝皿 コーヒーカップ:白瓷鳥文 湯碗 邦夫作 フォーク:KAY BOJESEN(カイ・ボイスン)2020.11.01今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)リチャードジノリのボウルとサラダ/Richard Ginori and salad リチャードジノリのボウルとサラダ/Richard Ginori and salad 大きめのボウルで使いやすい、たくさん入るし少な目でもさまになる。2020.10.31今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
食べ物、料理(food&cooking)土鍋でおいしいごはんを炊く方法 土鍋のごはんは美味しいって分かっているけど、火加減も難しそうだし・・・。今回は我が家の方法をご紹介します。簡単です。15分間ちょっと弱めの強火→火を止めて15分。これだけ。2020.10.10今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)染付の向付けに白身のお造り 向付けはご飯、味噌汁の向こう側に置く料理。向付けの器っていろいろな種類があって楽しいです。2020.10.09今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)