今日の一言(wordoftheday)お惣菜いろいろ 柿の葉寿司 イカフライ しめさば 鴨の燻製 有田焼 芳祥堂 特製 古い有田の伝統的な図柄のお皿、京焼 清水焼 芳山窯 網目六角三段鉢、清水焼の古い向付け、有田焼 源右衛門窯 染付梶葉文鉢2021.02.21今日の一言(wordoftheday)
今日の一言(wordoftheday)三盛竜光作 木目込雛人形十五人揃 ひな祭りに向けて 雛人形を飾る 木目込み人形、加茂人形とも呼ばれ、京都の下賀茂神社の奉納箱の職人が残り物の木で木目込み人形を作ったのが始まりとされ、300年近い歴史があります。2021.02.12今日の一言(wordoftheday)インテリア(interior goods)
今日の一言(wordoftheday)ふきの塩ゆで、下ごしらえ、青煮、簡単に食べられる方法 本来であれば下ごしらえをした後に出汁で味付けするのでしょうが、本日はもっとお手軽な方法で。2021.02.05今日の一言(wordoftheday)
今日の一言(wordoftheday)<ハッピーワイン014>ナパバレーのカベルネ・ソーヴィニョン SCATTERED PEAKS 2017とエビときのこの炒め物 ジョエル・エイケンによって作られたナパバレーのカベルネ・ソーヴィニョン。ファーストリリース2015年パーカーポイント97ポイント。しかし2016年は何百ものケースを大きなスコアなしで販売した驚くべきワイナリー。2021.01.30今日の一言(wordoftheday)ハッピーワイン(HAPPY WINE)
今日の一言(wordoftheday)いちごジャムと、季節外れですが青梅ジャムと完熟梅ジャムを作りました。 梅ジャム 今回は青梅と完熟梅2種類作りました。両方とも昨年冷凍しておいたものを使います。出回る季節であっても一度冷凍したほうが繊維が崩れて作りやすいです。梅は酸が強いので種を含め総重量に対して90%のグラニュー糖で作ります。2021.01.17今日の一言(wordoftheday)
今日の一言(wordoftheday)ベルアメールのケーキとウェッジウッドのお皿 BEL AMER&WEDGWOOD HUMMING BIRD ベルアメールのチョコレートケーキ ショコラノワール 1,080円 光沢があって見るからに美味しそう。しっかりした重いケーキでギュッとしてます。(フワッとじゃない)大好きな味わいでした。チョコレートの味も美味しい。2021.01.11今日の一言(wordoftheday)スイーツ、お菓子(sweets&snack)
今日の一言(wordoftheday)渋川付きのカシューナッツ 成城石井で480gで899円でした。カシューナッツの脂質に含まれるオレイン酸。これは腸内環境を整える働きがあります。その他美肌、疲労回復、貧血予防などいろいろな良い効果があるようです。2020.12.25今日の一言(wordoftheday)
今日の一言(wordoftheday)ロマネスコのガーリック炒めをフッチェンロイターのお皿で ブロッコリーとカリフラワーを掛け合わせたような野菜ロマネスコ。どちらかというと食感がカリフラワー寄りの野菜ですね。今ではスーパーでも簡単に手に入る食材になってきました。今12月ですが、スーパーで300円ぐらいで手に入りました。2020.12.24今日の一言(wordoftheday)
今日の一言(wordoftheday)カキ、たらこ、菜の花など季節の食材を使った料理 たらこと切昆布と油揚げの煮物、にらの卵とじ、カキとワカメの酢の物、菜の花の胡麻和え2020.12.18今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)カキとニョッキ クリームソース カキは加熱用を使います。味が濃いのでクリームに負けないおいしさ。生クリームと牛乳を使って濃厚なクリームに。玉ねぎをよく炒めて、ニョッキとカキとマッシュルームがよく合います。2020.12.10今日の一言(wordoftheday)食器(tableware)
今日の一言(wordoftheday)たらこ、さけの白子、里芋を煮て、九谷焼の鉢で食べる。 季節の素材を使って煮物を作りました。真鱈の子を食べやすいように切って、さけの白子も少し小さめに切って、里芋とねぎで煮付けました。だしはかつお節で取って砂糖と塩と醤油。お酒やみりんを使わなくても美味しくできます。2020.11.23今日の一言(wordoftheday)
今日の一言(wordoftheday)エビのグリルとズッキーニとひき肉の炒め物。深川製磁のお皿で。 エビのグリルは塩コショーとケイジャンミックスを少し振るのがポイントやっぱり殻付きのまま焼いてビールがピッタリ。深川製磁のお皿に乗せて。2020.11.14今日の一言(wordoftheday)深川製磁(fukagawa-seiji)
今日の一言(wordoftheday)青磁の器とお寿司 青磁のお皿はお料理が映えます。青磁と言ってもいろいろな色があります。今回のお皿は地模様があって浅い緑色。2020.11.09今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)銀杏の調理方法はいろいろあるけれど、鍋で煎った方がおいしい。 電子レンジで調理するのも簡単でいいですが、やっぱりフライパンで煎るのが美味しい。 10分ほど乾煎りすればでき上がり。2020.11.08今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)赤い花瓶と赤いとうがらし MARIANNE GUEDIN pour Christian Tortu マリアンヌ ゲタン デザイン “ダルトン”ベース2020.11.05今日の一言(wordoftheday)インテリア(interior goods)
今日の一言(wordoftheday)大野瑞昭 布袋さんのお皿でサラダ キャベツとレタスを千切りにして鯖味噌煮缶詰を加えたサラダ。大野瑞昭 布袋さんのお皿で。2020.11.02今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)ゴルゴンゾーラのチーズケーキとコーヒー ゴルゴンゾーラのチーズケーキにはちみつをかけていただきます。ケーキ皿:平安瑞光 染付花文 12㎝皿 コーヒーカップ:白瓷鳥文 湯碗 邦夫作 フォーク:KAY BOJESEN(カイ・ボイスン)2020.11.01今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)リチャードジノリのボウルとサラダ/Richard Ginori and salad リチャードジノリのボウルとサラダ/Richard Ginori and salad 大きめのボウルで使いやすい、たくさん入るし少な目でもさまになる。2020.10.31今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
食べ物、料理(food&cooking)土鍋でおいしいごはんを炊く方法 土鍋のごはんは美味しいって分かっているけど、火加減も難しそうだし・・・。今回は我が家の方法をご紹介します。簡単です。15分間ちょっと弱めの強火→火を止めて15分。これだけ。2020.10.10今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)
今日の一言(wordoftheday)染付の向付けに白身のお造り 向付けはご飯、味噌汁の向こう側に置く料理。向付けの器っていろいろな種類があって楽しいです。2020.10.09今日の一言(wordoftheday)食べ物、料理(food&cooking)