新光堂(しんこうどう)―銅の魅力を暮らしに届ける老舗メーカー
新光堂とは
新光堂を展開する新光金属株式会社は、洋食器の産地として知られる新潟県燕市で昭和34年(1959年)に創業。
「くらしの道具にこそ、本物を。」という創業精神のもと、60年以上にわたり銅製品を作り続けてきました。
日本国内のデザインコンテストで数々の賞を受賞し、NHKでも紹介された実績を持つ新光堂。
現在は 「COPPER100」 と 「新光堂」 の2つのブランドを展開し、大手百貨店を中心に高い評価を得ています。
2つのブランド
・ COPPER100(コッパーヒャク)
「安全性・機能性・品質・デザイン・価値」のすべてで100点を目指す洋風ブランド。スタイリッシュでモダンな銅製品が揃います。
・ 新光堂(しんこうどう)
職人の手打ちによる鍋やタンブラー、茶器などを展開する和風ブランド。日本の伝統美と使いやすさを兼ね備えています。

新光堂 水差し 氷入れ


新光堂 純銅 黒銅仕上げ 真心槌目 冷趣ポット HAND CRAFT 中子付き 冷酒ポット


銅の魅力と豆知識緑青(ろくしょう)について
銅製品に時間が経つと現れる青緑色の錆「緑青」。かつては「有害」と言われていましたが、厚生労働省の研究で 人体にほぼ無害 であることが解明されています。
ただし、食べ物に移ると風味を損なうため、使用後は洗って水分を拭き取ることが大切です。
・ 簡単なお手入れ方法
酢と塩を混ぜた液を布につけて拭けば、緑青はきれいに落ちます。
銅イオンの力について
銅からは微量の「銅イオン」が発生し、これが 殺菌・抗菌作用 を発揮します。
その効果で食品や飲料の鮮度を守り、食材やお花の色も鮮やかに保ちます。
銅鍋 … ムラなく火が通る、衛生的に調理できる
銅の茶筒 … 茶葉やコーヒー豆の鮮度を長持ちさせる
銅の花器 … 花を鮮やかにし、長く楽しめる
熱伝導率の高さ
銅は鉄の約4倍、ステンレスの約20倍もの熱伝導率を誇ります。
そのため、調理のムラが少なく、効率よく加熱・冷却ができるのが特長です。
焼き物 … 均等に火が入りふっくらジューシー
煮物 … 焦げつきにくく美味しく仕上がる
ビアマグ … キンキンの冷たさをすぐに感じられる
まとめ
新光堂の銅製品は、美しいデザインと職人技、そして銅そのものが持つ 抗菌性・鮮度保持力・高い熱伝導率 を最大限に活かした逸品ばかり。
毎日の暮らしを少し豊かに、そして安心にしてくれる道具です。
ぜひ一度、銅のある暮らしを体験してみてください。

コメント